2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 ニュウナイスズメ(入内雀) 都市部や人家周辺などではあまり見られず、林縁部などでよく見られる鳥です。スズメと棲み分けているんですね。雄の外見はスズメと似ていますが、頬に黒い斑点がありません。又、スズメは雄雌ほぼ同色で識別は困難ですがニュウナイは雄雌 […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 ニリンソウ 開花:4~6月生育場所:明るい林内高さ:15~25cm特徴:葉が2つに中裂(トリカブトに類似)、花柄は1~3個 分類科目/キンポウゲ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 ネジバナ 開花:4~8月生育場所:草地、湿地高さ:10~30cm特徴:細い茎に紫色の小さな花を螺旋状につける 分類科目/ラン科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 ネムロコウホネ 開花:7~8月生育場所:湖沼特徴:葉は水面に浮かび空中に出ない(出るのはコウホネ)、黄色い花で群生する名前の由来:水中の白い根が白骨に似ているから 分類科目/スイレン科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 バン(鷭) 目印は夏羽時の派手な嘴です。冬は嘴が黒っぽくなって地味な鳥になるのですが。特技は身体とは不釣合いな程にひじょ~になが~い指先を持っていますので、蓮の葉の上も上手に歩くことが出来ます。泳ぐ時は水草に絡まって泳ぎずらそうデ […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 ヒヨドリ(鵯) 庭に実った赤い木の実をたちまち食べ尽くしてしまう程甘いものが大好きなヒヨさん。庭木でよく雄叫びを上げてます。騒がしい上に気が強く、冬の餌台ではまさに「ボス」、せっかく餌台に来てくれた小鳥達をものの見事に蹴散らしてくれ、石 […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 フクジュソウ 開花:3~5月生育場所:明るい広葉樹林の下高さ:10~30cm特徴:花は日中に開き、直径3~4cmで黄色く平らである写真提供:函館市内在住の富樫 毅さん 分類科目/キンポウゲ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 ベニバナイチヤクソウ 大沼湖畔道路池田園周辺に咲きました。 イチヤクソウとは一薬草であり、煎じて脚気の薬になるらしいです。 分類科目/イチヤクソウ科イチヤクソウ属
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 ベニバナイチヤクソウ 開花:6~7月生育場所:明るい林の中高さ:10~20cm特徴:花は、約12~15個、茎に交互に点開する 分類科目/イチヤクソウ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 マイヅルソウ 開花:5~7月生育場所:針葉樹林の中高さ:10~25cm特徴:花柱がやや太く、約20花の総状花序からなる 分類科目/ユリ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 ミズバショウ 開花:4月上旬~5月上旬生育場所:湿地、水辺高さ:10~30cm写真提供:函館市内在住の富樫 毅さん 分類科目/サトイモ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 ミヤコグサ 開花:5~6月生育場所:道端、草地高さ:20cm特徴:長い柄の先に1~3個の花を付ける 分類科目/マメ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 ミヤマカケス(深山懸巣) 北海道のカケスは亜種のミヤマカケスです。ものまねが非常に上手で、特にワシタカのまねは判別がつかないくらいうまい。まさに鳥界の江戸屋猫八です。どんぐりや栗が大好物で大きさは鳩くらい。尾は長く、羽の青・黒・白の縞模様が鮮やか […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 ムクドリ(椋鳥) 夏鳥として大沼全域にもしょっちゅう来ています。大きさの基準になる野鳥の一つで、スズメよりやや大きく、ヒヨドリよりは小さい鳥。人里近くにすみ、結構人にも馴れていて、近づいていっても逃げません。歩きながら草の根際や枯れ草の間 […]