2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 クルマユリ 開花:6~7月生育場所:山地の草地高さ:30~80cm特徴:花被片が巻き上がり、赤っぽい斑点がある 分類科目/ユリ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 コゲラ(小啄木鳥) 地味な色ですが、スズメ大のちいさくてかわいい国内最小のキツツキ類。普段はカラ類と一緒の群れの中で行動していることが多いようです。意外と人里近くまで下りて来ているようで、大沼では極普通にその辺でみれます。「タラララ」と1秒 […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 ゴジュウカラ(五十雀) 名前がシジュウカラと似ていますが、違う科の鳥で、容姿もはっきり言って似てません。ただ、エナガ、シジュウカラやハシブトガラなどと一緒に見られることが多いため、一般にこれらをまとめて”カラ類”と呼んでいます。又、木に垂直に止 […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 コムクドリ(小椋鳥) ムクドリが全体的に灰色なのに対し、白っぽく、喉元のカッペタンが特徴のほのぼの系に分類される鳥です。この種のように、本来は九州等の南部で越冬する筈の野鳥達が、北海道及び東北の原野で冬を越す個体が増えているという現象は、都市 […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 ザゼンソウ 開花:4~5月(雪解けっと同時に顔を出す)生育場所:山地の湿地高さ:40~50cm特徴:太い葉柄で黒紫色の背の丸まった花をつける名前の由来:洞窟で僧が座禅を組んでいるように見える写真提供:函館市内在住の富樫 毅さん 分類 […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 シジュウカラ(四十雀) 白いほお、胸から腹にネクタイ模様(太い方が雄)が特徴。市街地から山地までに広く住み、場所によっては、街中でも普通に見られます。チッチーなどの可愛らしい細い声はシジュウカラ科に共通していますが、ジュクジュクと濁った声はシジ […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 シメ(比米) 大沼では、夏初~秋にかけて、明るい落葉広葉樹林でたまに見ることが出来る鳥です。写真のとおり、ちょっと人相が悪いが、渋めの色合いが大人受けしそうな鳥でして、もっと色合いがハッキリしていれば、万人受けする人気者になれると思う […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 ショウジョウバカマ 開花:4~7月生育場所:山地の草地や湿地高さ:10~30cm特徴:中央から出た茎の先に紫色の細い小さな花がまとまってつく 分類科目/ユリ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 シラネアオイ 開花:5~7月生育場所:山地の明るい林の下高さ:20~50cm特徴:直径5~8cmの花が茎に一つ咲く、4枚の大きなガクが花弁のように見える名前は、栃木県の白根山からきている 分類科目/キンポウゲ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 セイヨウタンポポ 開花:5~8月に黄色い花が咲き10月にかけてトゲ状の種子(冠毛)をつける生育場所:道端、畑高さ:10~20cm写真提供:函館市内在住の富樫 毅さん 分類科目/キク科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 ダイサギ(大鷺) 水辺をゆっくり歩きながら餌を探す大型のシラサギ類。姫路城のモデルになっただけあって、優雅な鳥です。但し、(鷺類全般に言えることですが)声は逆三鳴鳥のトップを飾れる程の悪声です。首と嘴が非常に長く、嘴の色が夏羽冬羽で変わる […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 タゲリ(田鳧) 頭に槍が刺さっているようなこの鳥、ふわふわとした感じで飛び、「ミューミュー」といった猫の鳴き声にそっくりな声で鳴く「タゲリ」と言う鳥です。変な名前ですが、これは捕食の時には地上を歩きながら片足で地面を叩き、昆虫を追い立て […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 タチギボウシ 開花:7~8月生育場所:湿地、草地高さ:60~100cm特徴:花は上部に横向きに咲き、花色は環境により変化する 分類科目/ユリ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 タチツボスミレ 開花:4~6月生育場所:山地の低地高さ:5~20cm特徴:花が根元と茎の葉のわきから花柄を出して1輪横向きに咲く 分類科目/スミレ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 チュウサギ(中鷺) 北海道で言うところの「白鷺」ですね。ダイサギ・チュウサギ・コサギの三鳥衆は白い鷺という点は一緒で、見た目・鳴き声殆ど同じです。勿論、大きさは全然違いますし、口角の位置、足指の色他、見分ける点は沢山ありますが。ダイサギとの […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 ツクバネソウ 開花:5~7月生育場所:明るい山林高さ:20~40cm特徴:花は茎の先に一個だけ、上向きにつく写真提供:函館市内在住の富樫 毅さん 分類科目/ユリ科
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の鳥 ツグミ(鶫) 芝生の上を胸を反らして跳ね歩く赤茶色の鳥。全体は褐色で、クリーム色の太い眉斑、黒い顎線がある。翼は全体が赤茶色をしたものから羽縁だけが赤茶色のものまで様々。胸から腹にかけて白地に鱗状の黒い斑点があり、斑点も個体差が大きい […]
2016年5月6日 / 最終更新日時 : 2016年5月6日 ウェブサイト運営スタッフ 大沼の花 ツバメオモト 開花:5~7月生育場所:明るい草地高さ:40~60cm特徴:一本の茎に星形の花が数個つく 分類科目/ユリ科